タカギ キッチン蛇口のレバーからの水漏れを自分で修理 全記録 JK100MN JK102MN

【パーツ取り寄せから、自分で分解交換まで全記録】 キッチンの浄水器一体型混合水栓(みず工房 コンバージェンス)のレバー根元から、ポタポタと水漏れが発生!

レバーの根元からの水漏れを修理するため、内部のセラミックバルブをタカギさんから取り寄せ、自分で交換しました。
参考にされる場合は、自己責任にてお願いします。

【製品】
株式会社タカギ製
蛇口一体型浄水器
みず工房 コンバージェンス
シングルレバー混合栓
型番:JK100MN-1NBF01、JK102MN-1NBF

きっかけ

シンクで使っています。5年ほど経ってから、みず工房 コンバージェンスのレバーのところから水漏れするようになりました。次第に漏れる量が増えていきましたので、メーカーのタカギさんよりパーツ(セラミックバルブ)を取り寄せて自分で交換しました。
交換手順が記載された情報がWEB上に無かったため、記録として残しました。

交換にかかったコスト

約 3,800円
業者さんに頼むより安く、これだけで済みました!
パーツ代、送料等は価格改定の可能性もありますので、手配時にしっかり確認してください。

・部品代
セラミックバルブ代  1,900円
送料         700円 (比較的メーカーから近い場合)
消費税        208円
計         2,808円

・工具代 1000円 (モンキーレンチ)

必要な工具

・六角レンチ 2.5mm
・32ミリのナットが回せる モータレンチ、モンキーレンチなど
・ラジオペンチ
・マイナスドライバー(止水栓用)

パーツの手配(セラミックバルブ)

水栓に型番、製造番号が記載されたシールが貼ってありますので、それを把握して
タカギコミュニケーションセンターへ電話します。(受付は24時間)
0120-328-413

https://www.takagi.co.jp/support/

802-0836 福岡県北九州市小倉南区石田南2丁目4

送料含めたパーツ代の金額や、部品だけ購入した場合は、交換に関するトラブルは
自己責任ということの説明を受け、佐川急便で当日出荷して頂けました。
丁寧でスピーディーな対応をして頂きました。
型番:JK100MN-1NBF01
部品番号 9:セラミックバルブ を注文

製品に付属していた分解図

次ページへ>> セラミックバルブが到着し、交換へ

ヘアカラー剤で風呂場、洗面所についたシミをとる

ヘアカラーのシミを取るには、「カビキラー」が有効!

白髪染めなどを行った次の日、よくシャンプーして注意したのに、翌日になると、ポタポタと薄いシミになっていることがありますよね。

あのシミには、カビキラーを使うと簡単に落とすことができます。メラミンスポンジを使うと、消せないことはありませんが、正確には削っており、表面に傷が入ります。

強力なので、目立たない場所で一度試してから使うことを推奨します。

カビキラーの成分(アルカリ性)

成分名称 機能名称
溶剤
次亜塩素酸塩 酸化剤
安定化剤 安定化剤
水酸化ナトリウム アルカリ剤
アルキルアミンオキシド 界面活性剤
アルキルスルホン酸ナトリウム 界面活性剤
アルキル硫酸エステルナトリウム 界面活性剤
香料 香料

マンダムのサイトに、ヘアカラーが落ちた時の対処方法が載っています。

■浴槽に付着した場合
1. 白: 汚れの大きさにコットンを切り、塩素系の漂白剤をコットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
2. 色物: 汚れの大きさにコットンを切り、水で薄めた塩素系の漂白剤をコットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
色物の場合は汚れを落とすと同時に浴槽の色も漂白される可能性がありますので、注意してください。先に、目立たない個所で少量テストされることをおすすめします。

■床に付着した場合
木製の床やじゅうたん、畳、壁紙、レザーのように吸水性のある素材にヘアカラーがついてしまった場合には、大変申し訳ないことですが、取る方法がないのが実情です。

フローリング床についた場合では、すぐにふき取り、中性洗剤でふいてください。染まってしまった時には、脱脂綿などに希釈した塩素系の漂白剤を含ませて拭けば落とすことができますが、フローリングの材質を傷めたり、変色を起こしたりする可能性があります。

また、木質系のフローリングには漂白剤は使用しないでください。汚れをふせぐためにも、床に新聞紙などを敷いて染毛されることをすすめします。

■洗面台に付着した場合
素材によって異なりますが、表面が硬くて水が浸透しない、凹凸がないツルツルした材質 (ホーロー、プラスチック、FPR、ガラス、鏡など) の場合は、『ハイテクスポンジ』といわれるメラミンフォーム100%のスポンジを使うとよいでしょう。薬局やスーパー、ホームセンターなどの台所用品売場で販売されています。ただし、鏡の場合は、加工してある曇り止めや防湿加工は取れてしまう可能性があります。

凹凸はあるものの水が浸透しない素材の場合は、塩素系漂白剤を使用方法に基づいて水で薄め、その液をコットンやキッチンタオルなどに湿し、汚れている部分に貼り付けて1時間ほど放置してください。その後は水で洗い流してください。

ただし、塩素系漂白剤の場合、生地の変色や変質が考えられますので、事前に目立たない場所でテストしてください。

蛇口・水道からの水漏れ 自分でできる応急処置 対応

突然発生した水道の蛇口からの水漏れ、水が止まらなくなった場合の応急処置です。

1.水が止まらなくなった場所の止水栓をとめる

蛇口の下に、流量調整などに使うバルブがありますので、マイナスドライバーで時計方向に回せば止まります。バルブは、通常シンクの下の収納部分の配管についています。トイレは床や壁からトイレタンクの給水する途中についています。

余裕がある場合は、マジックで印をつけて、何回回したかを控えておくと、
元の流量に戻すことができます。

2.家全体の止水栓を閉める

水が止まらない場所にバルブがなく、その部分しか止められない場合は、メーターボックス内の止水栓を閉めると、すべての水が止まります。止水栓にはレバー式とバルブ式があります。

バルブ式:時計回りに回すと締まります。
レバー式:反対側に倒してください。

漏水を止めて、落ち着いて工事業者を探しましょう。

自治体にて、地域の「指定給水装置工事事業者」のリンクを
公開しているところもありますので、調べてみましょう。

家の中の蛇口をすべて止めても、メーター内の歯車が回っている場合は、見えない部分からの漏水の可能性があります。漏水の場合は、水道料金が減免される場合もあるようです。

水漏れ交換)TOTO マルチシンク( SK500 )用排水金具壁排水(Pトラップ) T6PMR

みず工房 コンバージェンスの交換記事へのアクセスが多いのですが、

今度は家の外にあるシンク(洗い場)の排水パイプから水漏れが見つかりました。

パーツを取り寄せ、自分で交換しました。
参考にされる場合は自己責任にてお願いします。

【製品】
TOTO株式会社
マルチシンク用排水金具壁排水(Pトラップ)
型番:SK500 T6PMR

1.きっかけ
外で運動靴などを洗ったりする、洗い場の排水トラップ部分から水漏れしてるので
確認したところ、排水管の曲がりの部分に亀裂が入っていました。
交換手順が記載された情報がWEB上に無かったため、記録として残しました。

●交換自体は難しくない
●通販で販売している部品はASSYのため高額となった

2.交換にかかったコスト 約 7,300円位

・部品代
TOTO T6PMR   5,400円
送料         0円

・工具代 1200円 (ナフコウォーターポンプラ 250mm )
くわえられる加工物寸法:0~48mm

・防水バスボンド(Pシールの代わり)

3.パーツの手配
楽天市場内の 設備プラザさんより購入しました。

4.パーツ到着